環境社会基盤コンサルタント株式会社
※業務のご相談等はこちから
主要営業項目
■環境社会配慮
■非自発的住民移転
■環境影響評価(EIA)
■施工・実施管理(環境)
■技術協力プロジェクト
■研修管理・研修講師

弊社の代表的な業務の実績と概要をお示しいたします。

業務名 ネパール国シンズリ道路輸送力強化に係る情報収集・確認調査
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル
契約期間 2021年2月〜2022年2月
技術項目 環境社会配慮
事業スキーム 情報収集・確認調査
業務概要 日本のODAが長年に亘って支援してきたシンズリ道路の改善に関する調査業務のうち、環境社会配慮に関する基礎的な情報収集と確認を実施した。とくにトンネル建設を行った場合の環境影響を中心に、初期的なスコーピングを含む検討を実施した。
業務名 ザンビア国ルアングワ橋建設計画準備調査
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル
契約期間 2020年10月〜2022年9月
技術項目 環境社会配慮
事業スキーム フィージビリティ調査(無償資金協力)
業務概要 ザンベジ川の支流にあたるルアングワ川に新設するコンクリート桁橋の調査業務において、環境影響影響評価及び住民移転計画の立案を支援した。
業務名 フィリピン国高規格道路網開発マスタープランプロジェクト(フェーズ2)
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル
契約期間 2021年2月〜2021年8月
技術項目 環境社会配慮調査
事業スキーム マスタープラン調査
業務概要 マスタープランの中で優先プロジェクトして取り上げられた事業(長大橋、高規格道路、トンネル等)に関する自然・社会環境に関する机上調査とJICA環境社会配慮助言委員会の実施支援を行った。
業務名 パッシグ・マリキナ川河川改修計画(フェーズIV)
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル
契約期間 2020年12月〜2027年(予定)
技術項目 Social Safeguard Specialist
事業スキーム 施工管理
業務概要 パッシグ・マリキナ川の洪水流下能力の向上とマンガハン放水路の水門建設を目的とした円借款事業において、施工管理段階の住民移転に関する実施を支援している。対象地域はマリキナ市、パシグ市、ケソン市、タイタイ、カインタの5市町に及ぶ。
業務名 ミャンマー国ハンタワディ新国際空港整備事業準備調査
発注者 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
契約期間 2020年8月〜2021年3月
技術項目 環境影響評価(EIA)作成・承認支援
事業スキーム フィーシビリティ調査
業務概要 ヤンゴン新空港として計画されたハンタワディ空港の建設に関する環境影響評価の実施支援を行った。コロナ禍の実施であったことから遠隔での調査となり、調査終盤に発生した政情不安により最終化が持ち越された。
業務名 Engineering Design and Tender Assistance Consulting Services for Phase II Section of Jakarta Mass Rapid Transit Project (MRT) System
発注者 株式会社 長大
契約期間 2020年2月〜2020年7月
技術項目 用地取得住民移転計画(LARAP)作成支援
事業スキーム フィーシビリティ調査
業務概要 ジャカルタのMRT南北線フェーズ2(追加区間)における、用地取得住民移転計画(LARAP)の作成支援を行った。地下鉄区間の地上権設定に関する補償方針の検討等、インドネシアであまり先例の無い項目を含む住民移転ポリシーの検討を実施した。
業務名 住民移転計画作成支援アドバイザー
発注者 独立行政法人 国際協力機構(JICA)
契約期間 2017年6月〜2018年11月
技術項目 住民移転計画作成支援
事業スキーム アドバイザー業務
業務概要 住民移転計画の作成支援アドバイザーとして、インドネシア、カンボジア、ミャンマーなどの特定案件(インドラマユ火力発電所、スマトラ高速道路、洪水セクターローン等)や法制度(カンボジア Standard Operational Procedures)の分析などを実施した。
業務名 ネパール国スルヤビナヤック−ドゥリケル道路改修事業にかかる追加調査
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル
契約期間 2017年7月〜2018年8月
技術項目 環境社会配慮
事業スキーム 追加調査(協力準備調査)
業務概要 線形・工種変更に伴う環境社会配慮の見直しを行い、環境影響評価および住民移転計画を更新した。また、トンネル残土処理に関する土壌調査や処分計画、坑口周りの用地買収範囲検討などの追加調査を管理した。
業務名 カンボジア国環境影響評価を含む環境公害管理能力向上プロジェクト
発注者 独立行政法人 国際協力機構(JICA)
契約期間 2017年6月〜2020年12月
技術項目 副総括/環境管理
事業スキーム 技術協力プロジェクト
業務概要 カンボジア国環境省の環境管理総局を対象とした、環境影響評価(EIA)と水環境管理を主体にした技術協力プロジェクト。EIAに関する技術移転を行い、セクターガイドラインの検討や環境管理全般に関する研修等を実施した・
業務名 カンボジア国道路分野における環境社会配慮に関する実施能力向上プロジェクト
発注者 独立行政法人 国際協力機構(JICA)※JV
契約期間 2016年12月〜2019年12月
技術項目 副総括/道路用地管理
事業スキーム 技術協力プロジェクト(有償資金協力)
業務概要 カンボジア国公共事業運輸省を対象とした環境社会配慮の実施能力強化を目的とした技術協力プロジェクト。道路用地(ROW)管理や環境影響評価の手続きに関する技術移転を行い、ガイドラインの策定や国際影響評価学会(IAIA)での発表を実施した。
業務名 環境社会配慮にかかる実施機関能力向上プロジェクト詳細計画策定調査
発注者 独立行政法人 国際協力機構(JICA)※JV
契約期間 2015年6月〜2015年7月
技術項目 環境社会配慮計画・実施管理
事業スキーム 詳細計画策定調査
業務概要 カンボジア国公共事業運輸省を対象とした環境社会配慮の実施能力強化を目的とした技術協力プロジェクトの詳細計画策定調査。道路用地(ROW)管理や環境影響評価の手続きに関する協力の成果を検討し、プロジェクトの設計図となるログフレームや実施工程、投入計画等の検討を実施した。
業務名 プノンペンーバベット高規格幹線道路整備事業協力準備調査
発注者 株式会社 片平エンジニアリング・インターナショナル(補強)
契約期間 2015年3月〜2016年7月
技術項目 社会配慮/住民移転計画
事業スキーム 協力準備調査(有償資金協力)、JICA環境カテゴリーA案件
業務概要 首都プノンペンの郊外から既存の国道1号線に並走するルートでベトナム国境まで検討される高速道路計画の調査業務。これまでは既存国道の拡幅が主体であったカンボジアにおいて、新規ルートに伴う用地の取得と住民移転を中心とした社会配慮全般の調査、検討、手続きの支援を実施。
業務名 ベトナム国ハイフォン幹線道路整備事業準備調査
発注者 株式会社 長大(補強)
契約期間 2015年3月〜2016年2月
技術項目 社会配慮
事業スキーム 協力準備調査(有償資金協力)、JICA環境カテゴリーA案件
業務概要 ベトナム北部の重要な港湾都市ハイフォンにおいて、市内を貫流するカム川を渡河する二つの長大橋と第3環状道路の一部を形成する道路の事業計画。用地取得・住民移転調査と計画を中心とした環境社会配慮全般に関する手続きの支援を実施。
業務名 ネパール国スルヤビナヤック-ドゥリケル道路改修計画準備調査
発注者 株式会社 建設技研インターナショナル(補強)
契約期間 2014年6月〜2015年12月
技術項目 社会配慮/移転計画
事業スキーム 協力準備調査(無償資金協力)、JICA環境カテゴリーA案件
業務概要 ネパールの首都カトマンズ郊外のバクタプール(スルビナヤック交差点)から、中国・インドへ国境への分岐点にあるドゥリケルまでの約16km区間の道路改修事業。既存国道の拡幅と山岳部の新規代替ルート計画に必要な、用地取得・住民移転、脆弱コミュニティ開発計画等の手続きを支援。
業務名 カンボジア公共事業の計画設計段階における環境社会配慮研修
発注者 独立行政法人国際協力(JICA東京国際センター)
業務実施期間 2014年7月〜2015年3月
技術項目 研修コースリーダー/研修管理
事業スキーム 本邦研修(国別特設)
業務概要 カンボジアの環境社会配慮に関連が深い省庁(経済財務省、公共事業運輸省、水資源気象省、地方州政府等)の公務員を対象にした研修の設計、調整、実施を担当。研修コースリーダーとして成田空港の用地取得に関する講義やワークショップのファシリテーターを実施。
業務名 カンボジア国国道5号線改修事業(中央区間:スレアマーム〜バッタンバン間)準備調査
発注者 株式会社 片平エンジニアリング・インターナショナル(補強)
業務実施期間 2013年5月〜2014年9月
技術項目 社会配慮/移転計画
事業スキーム 協力準備調査(有償資金協力)、JICA環境カテゴリーA案件
業務概要 プノンペンとタイ国境を繋ぎ、アジアハイウェイ1号線の一部でもある国道5号線の改修事業。拡幅とプルサットバイパスの新規路線による用地取得・住民移転に関する手続き(住民移転計画)を担当し、過去にADBが実施した改修事業による補償の取り扱い等の調整を実施した。
業務名 非自発的住民移転の生計回復・改善に関する検討業務
発注者 阪神高速道路株式会社(補強)
業務実施期間 2013年7月〜2014年3月
技術項目 生計回復/モニタリング
事業スキーム 情報収集確認調査
業務概要 住民移転に伴う生計回復について、セーフガード政策の考え方や定義の整理や過去に実施された事例収集を行い、生計回復プログラムやモニタリング手法の有り方に関する検討を行った。
業務名 カンボジア国環境社会配慮実施能力強化にかかる情報収集・確認調査
発注者 独立行政法人国際協力(JICA)
業務実施期間 2013年6月〜2013年12月
技術項目 環境社会配慮能力強化計画
事業スキーム 情報収集・確認調査
業務概要 公共事業運輸省を中心に環境社会配慮能力の向上を図ることを目的とした情報収集調査を実施し、技術協力プロジェクトの案件形成、本邦研修の実施支援、実施中案件(国道5号線、国道1号線、灌漑案件等)の実施促進、社会調査手法のOJTを通じた技術移転、PCM研修等を実施した。
業務名 カンボジア国国道5号線(南区間)改修事業準備調査
発注者 独立行政法人国際協力(JICA)
業務実施期間 2012年9月〜2013年7月
技術項目 社会配慮/移転計画
事業スキーム 協力準備調査(有償資金協力)、JICA環境カテゴリーA案件
業務概要 プノンペンとタイ国境を繋ぎ、アジアハイウェイ1号線の一部でもある国道5号線の改修事業。拡幅とオドンバイパスの新規路線による用地取得・住民移転に関する手続き(住民移転計画)を担当した。
業務名 カンボジア国環境社会配慮実施能力強化専門家派遣
発注者 独立行政法人国際協力(JICA)
業務実施期間 2012年6月〜2013年3月
技術項目 環境社会配慮実施能力強化
事業スキーム 有償資金協力専門家
業務概要 環境社会配慮に関する技術協力プロジェクトを受けて、後続案件の形成に向けたニーズ分析を実施した。また、環境社会配慮分野及び土地行政に関連するドナー(ADB、GIZ、世界銀行等)との情報共有を行い、環境社会配慮セミナーの開催やベトナムとの技術交換(VEC)等を実施した。
業務名 東ティモール国農業セクター開発マスタープラン策定プロジェクト
発注者 独立行政法人国際協力(JICA)
業務実施期間 2012年4月〜2012年6月
技術項目 環境社会配慮/農村社会経済
事業スキーム 詳細計画策定調査(マスタープラン)
業務概要 東ティモールの全国を対象とした農業分野と灌漑セクターに関する政策マスタープラン策定のための事前調査。農村社会経済の分析と灌漑施設の計画に伴う環境社会配慮の予備的なスコーピングを実施し、本体調査の実施TORを策定した。
© Environment and Social Infrastructure Consultant Co., Ltd.
環境社会基盤コンサルタント株式会社